記憶めぐり旅~人生の棚卸~

実体験で得た気づきや学びを探っていきます!!

コミュ力を勘違いしていた僕

■話すことがコミュ力とは限らない

 

研修がスタートした。

最初はメンバー間の親睦を深めるため、

催し物をすることになっていた。

各班で内容を考えプレゼンをして、

多数決で催し物を選ぶというのだ。

 

僕は負けず嫌いの性格もあり、

選ばれたいという気持ちでいっぱいだ。

すぐにメンバーを集めて自己紹介を行う。

その後にまず個人で案を5分考え、

出し合って案を煮詰めることにした。

 

自己紹介もディスカッションも、

僕は喋りに喋り倒した。

 

自己紹介では自分はこうゆう人間だ!

と自分の情報をこれでもかと与えた。

ディスカッションでは、

まず自分の意見を主張して

相手の意見に対してガンガン指摘した。

 

本当は言いたいことがあるが、

うまく言えないメンバーももちろんいる。

それは認識していたが、

僕は自分の意見を通したい…

 

だから敢えてと話を聞こうとはしないし、

話すことができない相手を

コミュ力が低いせいだと決めつけた。

自分の意見を通して勝ちたかった。

 

(現僕)

元々いじめられっ子だったからか、

人間関係は『上下関係』や『勝組負組』

という意識がとても強かった。

だからなんとなく、

『皆の前で話す人』が格好良く見えた。

 

『話さない=負け』とも思っていた。

だから誰よりも話していたし、

話さない相手を下に見ていたな…

意見の量が多い人が、

主導権を握ることができると考えていた。

 

コミュ力で大事なこと

 

そんな中、

今までとは異なる展開が起こった。

僕の独壇場でいつも終わっていたが、

間に入ってくる男が現れたのだ。

 

「トリヤル君が仕切ってくれるから、

話進んでめちゃ助かるわ~。

この出し物も面白そうだし!!

〇〇君はどう思う?」

 

大〇洋さんを彷彿とさせる、

天パーの彼が入ってきた。

 

僕は割って入ろうとするが、

「まぁまぁ、

時間もあるし皆の意見も聞きましょ~」

となだめられる。

 

ものすごく柔らかい物腰なので、

言い返す気力もなくなる感じだ。

 

話すのが苦手な人の話を聞くときは、

僕はとてもイライラする。

ボソボソ話されると

何を言っているかわからないし、

スパっと答えてほしいからだ。

 

だが彼は相手が話し終わるまで

最後まで待ち、

よく合間に相槌を入れている。

 

相手が言葉に詰まると、

「それってこうゆうこと?」

と助け船を出すことで、

「そうそう!!」

と相手も楽しそうに話している。

 

「トリヤル君は今のどう思う?

取り入れたら面白そうだと、

僕は思うんだけどな~」

と、僕にも話を振ってくる。

 

これを繰り返して、

ディスカッションは進んでいった。

 

(現僕)

結局意見は僕の案で決まったのだが、

全員納得した状態の採用だった。

今までは最後は多数決だったり、

投げやりな感じで決まったりしていた。

 

そして僕の案も最初に考えたものより、

さらにブラッシュアップされていた。

僕の意見は通ったのだが、

天パーの彼に『通してもらった』

というのが正しいだろう…

 

当時の僕の定義なら、

意見を通した僕が『主導権を握る』

ことになるはずなのだが、

完全に彼が主導権を握っていた。

 

そしてディスカッションをしているとき、

僕はそんなことを考えてはいなかった。

単純に皆と話ができて楽しかった。

 

しかし後から

主導権を握られたことを思い出し、

『負けた』とまたコミュニケーションを

勝ち負けで考えてしまった。

 

僕がコミュ力について

真剣に考え始めるのは、

まだまだ先のことである…

 

コミュ力で大事なことは、

『相手から信頼してもらうこと』

だと今は考えている。

もちろんそこに、

『勝ち負け』なんて一切ない。

 

信頼してもらうには、

①質問

②肯定

の2つが大事だと学んだ。

youtu.be

 

自分の話を一方的にすると

嫌われてしまうので、

まずは相手の話を聞く。

そして肯定して質問し深堀する。

という流れが大切である。

 

ちなみにこのときの案は、

【プロフィール・ビンゴ】

5×5のパネルを用意し、

選択したパネルにランダムで

研修メンバーの顔写真を表示。

 

名前とプロフィールを

3拓クイズで出題し、

ビンゴを狙っていくというもの。

 

親睦会まで1週間あったので、

それまでにたくさん会話して

メンバーのプロフィールを

いかに聞き出すかがポイント。

 

プロフィールの質問は以下など

・好きな食べ物は?

・趣味は?

・特技は?

・最も楽しかった思い出は?

・興味のある職業は?

・将来の夢は?

など

ポジティブ思考のコツを知らなかった僕

■褒めるときは大げさに

 

就活支援事業は、

まず集団面接から始まった。

就職できなかった人や、

1年働いて退職してしまった人…

いわゆる第二新卒などがいた。

 

全部で30人ぐらいいたが、

性格は様々なようだった。

「自信に満ち溢れている人」や、

「何も考えていなさそうな人」

「オドオドしている人」などだ。

 

「オドオドしている人」が、

最も多くいた。

就活に失敗して、

藁にも縋る思いでここに来たのかな…

 

(現僕)

昔から人間観察はよく行っていた。

僕は人見知りだったので、

自分に害を与える人間を

見極めることが習慣化していた。

 

そんな中、面接官がやってきた。

30代後半ぐらいの細身の男性だった。

 

「ものすごくニコニコしてる

面接官だな…」

それが第一印象だ。

何をしても許してくれそうな…

 

元々はアパレル業界で働いていたらしい。

教育に注力したい思いが強くなり、

今の支援事業の会社に入社したそうだ。

 

「皆さんこんにちは!!

当プログラムに応募してくれて、

ありがとうございます。

まずは皆のことがしりたいので、

少しお話しようと思います」

 

柔らかい物腰、フランクな口調で

面談が始まった。

5人ずつの集団での面談だ。

 

「では応募してくれた理由を

教えてくれないかな?」

 

僕は正直に話してみた。

就職活動が嫌になったこと、

退屈な毎日を脱したかったこと、

解決方法として就職を選んだこと。

 

すると、

「めちゃくちゃいいいじゃん!!

しっかり考えて選ぶのはいいことだと思う。

退屈な毎日を脱したいと思った、

きっかけとかはあるの?」

 

共感の嵐で拍子抜けした…

相手は前のめりになって、

興味津々に質問してきた。

僕は調子に乗って、

色々な話をしてしまった。

 

別の応募者への質問に移った。

「就職できなかったから、

この先が不安で…」

こういったネガティブな

答えに対しても、

 

「そうだよね、不安だよね…

これからは僕たちがサポートするから!

不安があったら何でも相談してね!!」

というようなことを答えていたと思う。

 

(現僕)

この応募者はもしかしたら両親からも、

「この先どうすんの!?!?」

と攻め立てられていたのかもしれない。

誰も味方がいない状態って怖いよな…

 

これぐらい大げさに表現してくれると、

一見わざとらしく見えていやらしい…

と思うけれど、

言われている側的には大きな効果がある。

 

当時はポカーンと聞いていたけど、

「一度受け止めて共感」

「褒め・応援は大げさに」

することで信頼度は増すのだ。

 

■世の中は「構造と運」でできている

 

一通り面談を終え、

1つの大部屋に集合した。

6人ずつ5つの班に分けられ、

次の説明を待っていた。

 

壇上に女性の講師が上がった。

そして話し始めた。

無難な挨拶のあとに、

こんな話をしてくれた。

 

「今この場にいることを、

『情けない』『恥ずかしい』

と感じている人もいると思います。

 

ただそんなことを、

感じる必要はありません。

皆さんがここに集まったのは、

『たまたま』なんです!!」

 

講師が言うにはこうゆうことだそうだ。

 

企業は良い人材を得たい…

とたくさんの募集を行うのだから、

色々な個性を持った人材が集まる。

 

偶然応募した企業に、

人事と気が合う人材がいただけだと…

僕らが未熟だったわけではないので、

気落ちする必要は全くないのだと…

 

もちろん自分たちの未熟な部分を、

改善する必要がないというわけではない。

ただマイナス思考の人にとっては、

少し気持ちが楽になる考え方だ。

 

(現僕)

当時は、

ただ慰めてくれているだけ。

と感じていたが、

合理的に物事を考えることに

繋がる思考だと今は考える。

 

www.youtube.com

この思考はマコなり社長の、

「構造思考」に似ていると感じた。

事実を構造から考えることによって、

自力で変えられる部分・変えられない部分

を理解することができる。

 

変えられない部分に何を考えても

解決することはないので、

変えられる部分のみに注力すればよい。

 

ネガティブになってしまう要因は、

変えることができない事実に注力し、

物事を進めることができないことだと

僕は考えている。

 

この思考で変えることができる事実に

注力して行動することで、

ネガティブに考える暇はなく

ポジティブに行動できる。

目標がなかった僕

■衝撃の事実

 

僕のできることは理解できた。

新しく物事を始めるのは苦手なので、

誰かが始めたことに乗っかる。

 

その中でルーチンワーク

こなすのではなく、

試行錯誤ができる場所なら

ストレスなく動くことができる。

 

よく人生をレールで例えることがあるが、

僕の場合はこういうことだろう。

複数の誰かが用意されたレールを、

自分が気に入った場所に乗っかればいい。

 

「僕が思う理想の会社を探して、

正社員として働こう!!」

そう考えて両親に連絡しに行った。

 

両親に伝えた後、

母からはこう言われた。

「それ、普通だよ」

 

必死に考えて導いだした答えが、

「普通」

あんなに普通を嫌がっていたのに、

結局僕は普通の人間だったのだ。

 

そして母からは当然怒られた。

無駄な時間を過ごして、

結局同じ就職活動をするのかと…

その通りだと思った。

そんな中、父がぼそっと呟いた。

 

「何も考えないで

『普通』に過ごすより、

考え抜いて選んだ『普通』なら、

それは別物だと思うよ」

 

父は僕が就活を辞めたときも、

フリーターをしていた間も、

特に何も言ってこなかった。

このとき初めて、

僕の行動に対して言葉を発した。

 

僕はこのとき、

自分の行いを後悔していた。

母の言う通り、

無駄な時間を過ごしたと思っていたから。

 

まさかそれが、

肯定されるとは思わなかった。

母も僕も思わず固まってしまった。

 

(現僕)

結果を咎めても仕方がない。

それを糧にして次を考える。

肯定することの大事さを、

このときに教えてもらっていた。

 

が、もちろん当時はそんなことを

意識的に感じていたわけではない。

 

■乗っかるレールを探す

 

行動は同じでも、

思考が変わると質が変わる。

 

僕は就職活動を再開したのだが、

気合の入り方が当時とは異なっていた。

単純な性格も後押しし、

必死に就職先を探していた。

 

が、

「4月までに就職ができなかった人間」

でも歓迎してくれるような企業は、

そうないだろうとは思っていた。

 

僕は熱しやすいのだが、

冷めもしやすい。

壁が立ちふさがると、

一旦立ち止まってしまう。

 

(現僕)

よく行動する人の、

特徴でもあるよね(笑)

 

どうしようかな~

考えるフリをしながら、

新聞を読んでいた。

といってもテレビ欄なのだが…

 

だが偶然にもこんな記事を見つけた。

「就職支援事業の受講者募集」

ビジネスマナー講習や営業指南、

面接対策などを行ってくれるという…

 

僕はここに入るしかないと思った。

社会人としてもスキルがないと、

中途で雇ってもらうことは難しい。

僕はすぐに応募書類を用意して、

履歴書と共に郵送した。

 

(現僕)

学生の頃…

就活に身が入らなかったのは、

目標がイメージできなかったから。

だと今では思う。

 

「〇〇になる」

「〇〇を変える」

という明確な目標を、

見つけることができなかった。

 

しかし!!

こんな目標を設定する必要はなく、

もっと抽象的でよかったのだ。

と今は色々勉強してそう思う。

 

youtu.be

「やりたいこと」の見つけ方

という本を紹介していたあっちゃん。

この動画を観たときに、

目標の設定方法がわかった。

 

「何」をするのかは重要ではなく、

をれをすることで「どう」なるのか…

これが重要なのだとわかった。

「僕はこうあり『たい』」という、

「状態」を追求することが大事なのだ。

やりたいことが見つからない僕

■”普通”を嫌う

 

 

 

 

 

 

ピーーーーーーーーーーー!!

「ファウルボールにご注意ください」

 

 

 

 

 

 

2013年4月某日…

同級生たちは社会人1年目として、

精を出して働いている頃…

僕は野球場のスタンドで、

笛吹のアルバイトをしていた。

 

(現僕)

自伝なのに22歳から書いている理由は、

主な目的は自己分析だからである。

機会があれば学生時代のことも、

書ければいいなと思っている。

 

学生時代、

就職活動を途中で辞めてしまった。

面接の練習やESの添削などの対策が、

「就活生コピー製造所」のようで…

 

面接も何回か受けたことはあるが、

7回目で嫌になってしまった。

「弊社を志望した理由は何ですか?」

「あなたの自己PRをお願いします」と、

同じ受け答えをするのが億劫だからだ。

 

(現僕)

複数の企業を受けているのに、

「御社が第一志望です」

的な感じで面接するのも、

嫌だったんだよな~

 

と思いながら、

「私が御社を志望した理由は~」

「私の強みを活かして~」

と製作所で用意されたような、

お決まりな台詞を話していた。

 

そんな自分も嫌で、

僕は就職活動を放棄した。

もちろん母や先生からは猛反対。

「普通は皆就職するんだ!!」

「なんで普通にやらないの!?」

 

このとき僕は大人から就職活動を、

「やらされる」のが非常に不快だった。

まるで反抗期だ…

中・高と反抗期はなかったらしいのだが、

ここにきて壮大な反抗期に突入したのだ。

 

(現僕)

全国のお母さん!!

反抗期は必ず来ますからね!!

中学生の頃にきたほうが、

多分ラクだと思いますよ!!

 

さらにたちが悪かったのが、

反抗のみで代案はないことだ。

就職しない代わりに、

何か行動することもない。

 

ただどうしても、

「大人になって将来やりたいこと」

がどうしても想像できなかった。

 

就職がダメなら起業しようか…

そう考えたこともあったが、

やはりやりたいことがなかった。

 

やりたい仕事…

縛られない自由な時間…

お金を稼いで実現したいこと…

何もなかった。

 

この頃から趣味も特技も、

何もなかった。

部活でサッカー部に所属していたが、

自慢できる程の腕前ではなかった。

 

新しく趣味を見つけたり、

特技を身に付けたりする気もなかった。

ただ何もしないことも嫌いだったので、

野球場でアルバイトをしている。

 

この頃の僕は…

将来に夢も希望もない、

就職活動に失敗した

”普通”のただのフリーターだった。

 

(現僕)

本当にあの頃は、

「あれやれ」「これやれ」

と言われるのが嫌いだったな。

「他人の意見を聞くのは弱者」

という謎の価値観が当時はあった。

 

■僕の好きな生き方

 

この生活は楽だった。

辛いこともそんなにないし、

試合が終わるまでスタジアムにいれば、

給料がもらえる。

 

ただ、

つまらなかった。

とてつもなく退屈だった。

 

これといった趣味もなく、

休みの日はひたすらゲーム。

好きなわけではなく、

時間を消費するために行っていた。

 

(現僕)

このとき初めて、

パワプロのペナントを

最後まで終わらせたっけ(笑)

 

 

 

 

 

 

「暇だ」

 

 

 

そんなときふと考え始めた。

どうして退屈だと感じるのか…

どうしたら退屈ではなくなるのか…

 

未来を考えることは苦手だったので、

過去の出来事から考えた。

今までの自分の取った行動から、

好きな生き方を模索してみた。

 

紙とペンを取り出し、

机に向かった。

 

まず「できない」「嫌い」なことを、

除外することから始めた。

僕は昔から物事を決めるときは消去法だ。

そうやって消去するものを、

片っ端から紙に書き出した。

 

嫌いなことで挙がったものが、

「先輩からの命令」「合唱コンの練習」

「〇〇しなさいと言われること」

などだった。

 

昔から命令されることや、

やることが単純すぎることが

嫌いだったようだ。

 

一方で、

「自由研究」「作文」「図工」

といったものも挙がった。

何を作るか決めることが、

苦手だったからだ。

 

振返ってみると、

無から有を考えることが

大の苦手だったなと感じていた。

「なんでもいいよ」と言われると、

困った記憶しかない。

 

つまり僕は「これやって」と、

”誰かから指示されること”が嫌い。

にもかかわらず、

「なら自分で考えてやろう」と

”新しいことを始める”のも嫌いなのだ。

 

(現僕)

なんてわがままな人間なんだろうか…

「これやって」→「嫌だ」

「じゃあ自分で考えて」→「無理」

という状態ということだ。

なるほど友人が少ないわけだ…

 

では逆に好きなことは何なのだろうか…

「楽しかった出来事」を思い出し始めた。

「旅行の企画」「サプライズ」

「夏休みのタイムスケジュール作り」

などが挙がった。

 

あれ?無から有考えてないか?

先生から指示もされたんじゃない?

と思ったのでさらに思い出してみた。

 

そういえば企画系に関しては、

最初に手を挙げたわけではなかった。

誰かが企画した案に、

面白そうだから便乗した流れだった。

 

確かに先生から指示をされて、

タイムスケジュールを作った。

だが決まったことをする作業ではなく、

自分で試行錯誤する余地があった。

 

どうやら僕は誰かが決めたり

誰かに指示されたことでも…

”試行錯誤すること”ができ、

”自分で選択できること”が

好きなようだ。

 

何が食べたい?

と聞かれると困ってしまうが、

お店に入ってから

このメニューの中で何が食べたい?

と聞かれれば選べるのだ。

 

こうして僕は、

自分の好き・得意な生き方を

見つけることができた。

 

(現僕)

当時からこのような考えで、

行動できたわけではない。

無意識に行動していた。

 

今はかなり有名になった、

「マコなり社長」の動画を

僕はよく観ている。

 

「できないことはやらなくていい」

と動画内でよく発信している。

短所を直すのではなく、

長所を伸ばす教育を重視しているようだ。

 

「あ、これ昔やってたな…」

と思ったのが上記のエピソードだ。

やりたいことが見つからない人は、

消去法で考えてみてほしい。

 

「これならやってみてもいいかな」

くらいに思っているものが、

意外に「やりたいこと」かもしれない。

www.youtube.com

はじめに

 

 

 

 

 

 

今後どのように生きていこうか…

 

 

 

 

 

先月末、勤めていた会社を退職した。

転職先は決まっていたのだが、

諸事情により入社を辞退した。

 

現在31歳。

先月結婚もして所帯持ちなのだが、

仕事がない…

入社辞退を了承してくれた、

寛大な妻には感謝しかない。

 

 

 

 

また転職活動を始めるか、

いっそのことフリーで働くか…

そんなことを考えながら、

「あ、ブログでも書こうかな」

と、急に思い立った。

 

時間はいくらでもあるし、

収入に繋がるかもしれないぞ!!

こんなお気楽な考えで、

始めようと思っていた。

 

 

 

 

 

 

 

そしていきなり躓いた…

いざ始めようと思っても、

何を書いていいかわからない。

 

これといった趣味もなく、

人より秀でている特技もない。

ブログのために無理やり題材を探すのも、

続けることが難しくなりそうで嫌だった。

 

 

 

 

 

 

 

■僕の好きなモノ

 

「俺は何が好きなんだろう…」

そう考えながら思い出したのが、

中田敦彦のしくじり武勇伝】


www.youtube.com

 

YouTubeは1年前から、

よく視聴するようになっていた。

中田敦彦YouTube大学】は、

お気に入りのチャンネルの1つだった。

 

【学ぶって楽しい】をコンセプトに、

あっちゃんがプレゼンしてくれる。

本の内容や世論をわかりやすく、

視聴者に伝えてくれるチャンネルだ。

 

この動画はあっちゃんが自分の人生を、

ひたすら喋りまくる…

という自己紹介動画だ。

僕はこの2時間超の自己紹介を、

通常再生でワクワクしながら視聴した。

 

ただ面白いだけでなく、

過去の光景が想像でき飽きがこない。

先がどうなるか最後まで聞きたくなる…

話し方・伝え方にただただ感服だった。

 

子供の頃、

歌のお兄さん・お姉さん…

ウルト〇マンやプ〇キュアなどに、

「なりたい!!!!!!」

と、目を輝かせたことはないだろうか?

 

僕にとってはそれと同じくらいの憧れで、

自分の話で人の心を惹きつけたい…

「そうだ、自伝を書こう!!」

と単純な考えで、

自伝を書くことを決意した。

 

今思えば僕は話をすることが好きだ。

いや、「話す」というよりも、

話が「伝わったとき」が好きだ。

そして話が伝わり、

リアクションを残してくれたとき…

 

 

 

 

 

幸せを感じる瞬間だった。

 

 

 

 

 

■とりあえず、やってみる

 

文章を書いてはみるものの…

普通の社会人が自伝を書いて、

受け入れてもらえるだろうか。

 

読者に何も残せないかもしれない…

そもそもなぜ読者がいる前提なのか、

誰にも読んでもらえないかもしれない…

そんな考えはやはりよぎった。

 

それどころか、

まずブログのタイトルで躓いた。

なんとなく「自伝」「自叙伝」

という単語は使いたくなかった。

 

こんなところから躓いて、

本当に自伝なんて書けるのか…

色々考えた結果、

「とりあえず、やってみる」

を選んだ。

 

これは僕の座右の銘だ。

できなかったとしても、

やったことに意味はある。

そう思って今まで多くの選択をし、

たくさんの経験をしてきたつもりだ。

 

この自伝もうまくできないかもしれない…

それでも結果として得られるものは、

きっとあると思っている。

 

そうだ!!

また転職活動するかもしれないし、

自己分析になるかも知れない。

そして文章力は確実に鍛えられる!!

 

「これをまず優先して、

まずは継続することを目標にしよう!!」

こうした自分本位な考えで、

僕のブログ活動はスタートした。

 

そしてもしこの自伝を読んでいただけて、

「面白かった!!」

「タメになった!!」

「もっと表現変えたら??」

というリアクションがもらえたら…

 

そんな状況を夢見て、

記憶めぐり旅…

スタートです!!!!

 

※記事の構成

過去の体験エピソードに対して、

現在の僕が客観的にコメントしていく。

現在の僕の声を、

「現僕」と表すことにする。

 

上記を交互に行っていく。

ドラマの副音声のようなイメージが、

わかりやすいかと思う。

現在の僕から見た、

当時の心境などを話す。

プライバシーポリシー

広告の配信について

当サイトは第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス(予定)、A8.netAmazonアソシエイト)を利用しています。広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するために「Cookie(クッキー)」を使用することがあります。

Cookieを無効にする設定およびGoogleアドセンスに関して、詳しくはこちらをクリックしてください。

 

また、『記憶めぐり旅~人生の棚卸~』は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイトプログラムの参加者です。

三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookieを設定したりこれを認識したりする場合があります。

 

アクセス解析ツールについて

当サイトではGoogleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を使用しています。このGoogleアナリティクスは、トラフィックデータの収集のためCookieを使用しています。

このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

 

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

この規約に関して、詳しくはこちらをクリックしてください。

 

当サイトのコメントについて

当サイトでは「スパム・荒らし」への対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。これはブログの標準機能としてサポートされている昨日で、「スパム・荒らし」への対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

 

当サイトでは、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除することがあります。

 

・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。

・極度にわいせつな内容を含むもの。

・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。

・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

 

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属いたします。権利を侵害する目的ではございません。

記事の内容や掲載画像に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡ください。確認後、対応いたします。

 

当サイトからリンクやバナーなどによって、他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報・サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ。情報につきましては、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり情報が古くなったりしていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

 

運営者:トリヤル

初出掲載:2021年12月1日